現時点の私の資産状況を公開いたします。
今週も日本と米国の株価が大きく変動しました。また、ビットコインの価格が大きく下落し、その穴埋めのために株が売却されるのではとの思惑から(本当にこれが原因かどうかはわかりませんが)グロース株の株価が大きく下落するといった現象も起きました。私自身は暗号資産には手を出していないので、ビットコインの下落はノーダメージでしたが、つられて米国株が大きく下がったのは想定外でした。ビットコインの価格がここまで株価に影響するとなると、次の株価暴落のトリガーは暗号資産になり「ビットコインショック」と呼ばれることになるのではと心配になります。ただ、仮にそのような状況になったとしても、最終的に株価はEPSに帰結すると思いますので高配当株に関してはしっかりと保有し続けたいと思います。私の資産状況としては、保有する米国株の株価は下がりましたが、国内株の株価は先週よりも上昇した為、今週は資産が増加し再び最高値を更新しました。
2021年5月22日時点の総資産額は約5,297万円になっています。
年初からの増減額は約+730万円(+16%)です。
現在値 (5/22) | 先週比 | |
---|---|---|
個人資産(万円) | 5,297 | 49 |
日経平均 | 28,317.83 | 233.36 |
NYダウ | 34,207.84 | -174.29 |
NASDAQ | 13,470.99 | 41.02 |
S&P500指数 | 4,155.86 | -17.99 |
米国債券10年(%) | 1.623 | -0.01 |
米ドル/円 | 108.92 | -0.42 |
2021年からの資産推移

今週は資産が最高値を更新しました。株価の変動に振り落とされないように、引き続きリスク管理をしっかりと行っていきたいと思います。相場に生き残ることが第一優先、いのちをだいじに!
ポートフォリオ

米国高配当ETFを少しずつ買い増しているため、米国株の比率が徐々に増え約12.9%になりました。
米国高配当ETFは大きく買い増すタイミングを待っている状態ですが、待っている間も少しずつ買い増していく予定です。
当面の目標としては、国内株50%、米国株30%、現金10%、その他10%くらいの比率にしたいと考えています。
保有額が小さいのでポートフォリオに載っていませんが、純金積立も行っています。そして低迷していた価格が最近上昇してきていて、なんとなく不穏な気配を感じます。気のせいだとよいのですが。
保有銘柄(国内株)
銘 柄 | コード | 評価額 (今週) (先週) |
---|---|---|
FPG | 7148 | 4,544,600 4,364,800 |
KDDI | 9433 | 4,075,500 3,885,200 |
武田薬品工業 | 4502 | 3,433,500 3,366,000 |
日本電信電話 | 9432 | 1,736,700 1,743,000 |
キヤノン | 7751 | 1,278,250 1,263,000 |
三井住友フィナンシャル グループ | 8316 | 1,195,200 1,200,300 |
新明和工業 | 7224 | 1,168,800 1,170,000 |
オリックス | 8591 | 1,147,800 1,113,900 |
積水ハウス | 1928 | 1,142,250 1,137,750 |
日本エスコン | 8892 | 1,069,600 1,037,400 |
三菱UFJフィナンシャル・ グループ | 8306 | 1,054,850 1,033,090 |
JT | 2914 | 869,000 871,000 |
みずほフィナンシャル グループ | 8411 | 843,000 808,750 |
上場インデックスファンド アジアリート | 1495 | 826,400 832,000 |
バルカー | 7995 | 627,000 621,000 |
ジェイエイシー リクルートメント | 2124 | 543,900 519,600 |
東京海上 ホールディングス | 8766 | 519,100 548,900 |
ENEOS ホールディングス | 5020 | 453,600 463,100 |
日本特殊陶業 | 5334 | 341,400 328,800 |
伊藤忠商事 | 8001 | 326,700 329,900 |
CDS | 2169 | 306,800 306,800 |
三菱ケミカル ホールディングス | 4188 | 264,900 254,010 |
三菱HCキャピタル | 8593 | 258,800 254,400 |
三井物産 | 8031 | 240,650 239,800 |
SUBARU | 7270 | 208,000 204,700 |
東京産業 | 8070 | 183,900 183,000 |
大研医器 | 7775 | 111,800 112,000 |
双日 | 2768 | 100,500 99,300 |
iシェアーズ・コア Jリート ETF | 1476 | 88,410 87,150 |
NFJ-REIT | 1343 | 65,910 65,070 |
ダイワ上場投信- 東証REIT指数 | 1488 | 63,360 62,610 |
上場米債ヘッジなし | 1486 | 63,090 63,390 |
One ETF 東証REIT指数 | 2556 | 62,670 61,950 |
住友化学 | 4005 | 58,600 57,600 |
アーバネット コーポレーション | 3242 | 32,100 31,300 |
総計 | 29,306,640 28,720,570 |
国内株は高配当株、リートETFを中心に分散して購入しています。現在の保有国内株全体の予想配当利回りは、税引前で約4.1%になっています。
今週も国内株の売買はなしです。
いくつかの銘柄に指値で買い注文をいれているのですが、今週も何も買えませんでした。引き続きチャンスを待ちたいと思います。
保有銘柄(米国株)
銘 柄 | シンボル | 評価額($) (今週) (先週) |
---|---|---|
iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF | HDV | 31,980 31,901 |
SPDRポートフォリオ S&P 500高配当株式ETF | SPYD | 23,336 23,037 |
iシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETF | AGG | 2,287 2,286 |
バンガード 米国増配株式ETF | VIG | 1,546 1,554 |
総計 | - | 59,149 58,779 |
米国株は高配当ETFを中心に安定感のあるETFを購入しています。現在の保有米国株全体の予想配当利回りは、税引前で約4.0%になっています。
今週は定期買付でHDVを4株、SPYDを12株購入しました。引き続き少しずつ買い増していく予定です。
保有銘柄(投資信託)
銘 柄 | 評価額 (今週) (先週) |
---|---|
SBI・バンガード・ S&P500 | 574,758 552,313 |
SBI-SBI・ 新興国株式インデックス・ファンド | 56,151 51,736 |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim先進国リートインデックス | 39,627 37,123 |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim国内リートインデックス | 39,375 36,534 |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim先進国債券インデックス | 10,510 10,003 |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim国内債券インデックス | 10,495 9,993 |
総計 | 730,916 697,703 |

投資信託に関しては順調に評価額が増えていています。現時点のリターンは約10.9%になっています。今後も定額積み立てを継続していく予定です。