~そうだ、FIREしよう~
高配当株を中心とした長期投資ブログです。投資と貯蓄で経済的自由を目指します。
配当実績

【配当実績公開】2025年6月配当実績

2025年6月の配当実績結果を公開します。

6月の配当は、国内932,735円、米国77,865円($734.58)、トータル1,010,600円でした。

2025年累計は1,309,387円です。

※想定為替レートは1$=\106

※金額は税引き後

2025年は年間配当270万円(税引き後)を目標にしています。

2024年以前の配当実績

上記は2015年以降の年単位の配当実績(税引き後)のグラフです。

※2020年後半:投資について真剣に勉強し試行錯誤開始

※2021年:本格的に資産運用を開始

※2024年春:会社を退職し、FIREを達成

2025年の配当実績

6月末時点の配当実績(総合)

2023年
受領額
(税引き後)
2024年
受領額
(税引き後)
2025年
受領額
(税引き後)
前年同月比
(円)
前年同月比
(%)
12677,0637,706+643+9.1
216,59314,75715,079+322+2.2
3206,440163,326158,822-4,504-2.8
436,69942,62770,807+28,181+66.1
533,76140,14646,372+6,226+15.5
6623,491861,7671,010,600+148,834+17.3
723,53526,750
840,74339,632
9104,262115,666
1057,36466,694
11100,547169,093
12893,370993,771
合計917,252
(2,137,073)
1,129,685
(2,541,292)
1,309,387+179,702+15.9

※表中合計欄の2023年、2024年は2025年同時期までの合計額を上段に記載し、年間の合計額を下段に()で記載しています。

6月は1,010,600円の配当収入(税引き後)がありました。

配当の受領額は税引き後(外国税:10%、所得税:15.315%、地方税:5%)を掲載しています。

配当実績としては前年同月比+17.3%と増加しました。

年間の累計も前年比+15.9%と増加しています。

6月は配当収入が12月に次いで多い月になりますが、昨年と比べて配当収入が順調に増え、良い感じになっています。この調子で配当金を積み上げていきたいと思います。

6月末時点の配当実績(国内株)

2023年
受領額
(税引き後)
2024年
受領額
(税引き後)
2025年
受領額
(税引き後)
前年同月比
(円)
前年同月比
(%)
12672871,454+1,167+406.6
28,9139,1669,010-156-1.7
3128,11089,07193,211+4,140+4.6
428,98036,34043,685+7,345+20.2
526,37634,14937,740+3,591+10.5
6565,179791,301932,735+141,434+17.9
72731,410
835,42334,189
972,99576,761
106132,901
1194,081162,271
12804,823893,890
合計757,825
(1,766,033)
960,314
(1,766,033)
1,117,835+157,521+16.4

銘柄コード受取日受領額
(税引き後)
iFreeETF
東証REIT指数
14881/101,454
上場インデックスファンドアジアリート14952/289,010
CDS21693/257,013
日本たばこ産業29143/2730,918
ジェイエイシーリクルートメント21243/2824,862
CAC Holdings47253/283,985
J-アーバネット32423/31933
キヤノン77513/3125,500
iFreeETF
東証REIT指数
14884/113,515
積水ハウス19284/2840,170
アルインコ59335/2810,589
上場インデックスファンドアジアリート14955/297,571
稲畑産業80985/3019,580
双日27686/26,814
FPG71486/3259,774
三菱ケミカルグループ41886/43,825
オリックス85916/427,655
日本特殊陶業53346/443,030
イチカワ35136/63,634
三菱HCキャピタル85936/910,870
日東富士製粉20036/1011,156
三井物産80316/197,969
KDDI94336/1969,715
日本電信電話94326/2031,078
伊藤忠商事80016/2315,937
三菱商事80586/2347,890
ジーテクト59706/243,586
東京海上ホールディングス87666/2452,283
フジミインコーポレーテッド53846/2518,702
新明和工業72246/2510,758
信越ポリマー79706/254,303
商船三井91046/2528,687
武田薬品工業45026/2662,474
バルカー79956/2631,317
日本エスコン88926/2645,364
イノテック98806/2614,086
ENEOSホールディングス50206/2725,898
村上開明堂72926/273,443
東京産業80706/275,036
ジャックス85846/2712,909
住友倉庫93036/2720,918
三菱UFJフィナンシャル・グループ83066/3053,624
総計1,117,835

6月は932,735円の配当収入(税引き後)がありました。

配当の受領額は税引き後(所得税:15.315%、地方税:5%)を掲載しています。

配当実績としては前年同月比+17.9%と増加しました。

年間の累計では前年比+16.4%と増加しています。

6月末時点の配当実績(米国株)

2023年
受領額
(税引き後)
2024年
受領額
(税引き後)
2025年
受領額
(税引き後)
前年同月比
($)
前年同月比
(%)
1063.9258.98-4.94-7.7
272.4652.7457.26+4.51+8.6
3738.96700.52618.97-81.54-11.6
472.8259.31255.87+196.56+331.4
569.6756.5881.44+24.86+43.9
6550.11664.77734.58+69.81+10.5
7219.45239.06
850.1951.35
9294.97367.03
10535.39601.82
1161.0064.36
12835.35942.28
合計1504.03
(3,500.38)
1597.84
(3,863.74)
1,807.10+209.26+13.1

銘柄コード受取日受領額
(税引き後)
JPモルガン エクイティ プレミアム ETFJEPI1/958.98
JPモルガン エクイティ プレミアム ETFJEPI2/648.69
iシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETFAGG2/78.57
JPモルガン エクイティ プレミアム ETFJEPI3/648.96
iシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETFAGG3/78.09
iシェアーズ コア 米国高配当株 ETFHDV3/24237.36
バンガード 米国高配当株式ETFVYM3/2698.69
SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式 ETFSPYD3/27225.87
バンガード S&P 500 ETFVOO4/1128.96
バンガード 米国増配株式ETFVIG4/157.30
JPモルガン エクイティ プレミアム ETFJEPI4/460.95
iシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETFAGG4/78.66
JPモルガン エクイティ プレミアム ETFJEPI5/872.90
iシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETFAGG5/88.54
JPモルガン エクイティ プレミアム ETFJEPI6/580.68
iシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETFAGG6/68.62
iシェアーズ コア 米国高配当株 ETFHDV6/23272.79
バンガード 米国高配当株式ETFVYM6/25103.16
SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式 ETFSPYD6/26269.33
総計1,807.10

6月は$734.58の分配金(税引き後)がありました。

配当の受領額は税引き後(外国税:10%、所得税:15.315%、地方税:5%)を掲載しています。

配当実績としては前年同月比+10.5%と増加しました。

年間の累計では前年比+13.1%と増加しています。

2025年の配当予想

6月末時点の予想年間配当構成比率(総合)

※想定為替レートは1$=\106

6月末時点で年間配当見込額は2025年の目標の270万円を上回っています。

6月は国内株を追加購入しましたので、増加しています。

今後も着実に配当金見込額を積み上げていきたいと思います。

6月末時点の予想年間配当構成比率(国内株)

※表中の配当見込額は税引き前を記載しています。

6月は下記の国内株を売買しましたので、セクター別の予想配当構成比率が変更されています。

今月配当修正発表した銘柄(保有株)
  • なし
今月購入した銘柄
  • 積水ハウス(1928) 30株
  • アーバネットコーポレーション(3242) 2株
  • ジーテクト(5970) 34株
今月売却した銘柄
  • なし

※保有株数が変化していない同数の売買は記載していません。

6月は株価が下がり割安感のある銘柄を、特定口座で少しずつ追加購入しました。

2025年は2024年と同様に株価が目安とする水準以下に下がった際にS株での追加購入や、銘柄の入れ替えなどを、やりすぎないように注意しながら適宜行っていく予定です。

6月末時点の予想年間配当構成比率(米国株)

銘柄保有数年間予想
分配金$
(税引前)
分配金
構成比率
(%)
利回り
[取得値]
(%)
HDV4151,70832.34.42
SPYD7501,39826.45.03
VOO9966412.51.63
JEPI16663412.06.91
VYM1334658.82.90
VIG852875.42.13
AGG371342.53.21
合計5,2901003.53

分配金の予想額は2024年の実績を反映しています。

今月購入した銘柄
  • なし

6月は追加購入しませんでした。

新NISAの残り枠がなくなりましたので、追加購入は終了しています。今年は新NISAでVYMを64株追加購入しました。

まとめ

2025年6月は1,010,600円の配当実績でした。2025年累計は1,309,387円です。

累計の昨年同月比では+179,702円(+15.9%)と増加しています。

2025年も半分が過ぎましたが、配当金は順調に増えていて、良い感じになっています。この調子で配当金を積み上げていきたいと思います。

2025年は年間配当270万円を目標にして、ポートフォリオのバランスをみながら適宜国内株、米国高配当ETFを買い増していく方針です。