資産状況
2025年2月15日時点の資産状況を公開します。
今週は、国内指数、米国指数ともに反発する結果になりました。米国長期金利は低下、為替は円安になっています。保有する国内株、米国株の株価、投資信託の基準価額が上昇したため、資産は増加しました。
2025年2月15日時点の総資産額は約1億2,831万円になっています。
年初からの増減額は約-350万円(-2.7%)です。
現在値 (2/15) | 先週比 | |
---|---|---|
個人資産(万円) | 12,831 | +148 |
日経平均 | 39,149.43 | +362 |
TOPIX | 2,759.21 | +22 |
NYダウ | 44,546.08 | +243 |
NASDAQ | 20,026.77 | +503 |
S&P500指数 | 6,114.63 | +89 |
米国債券10年(%) | 4.478 | -0.02 |
米ドル/円 | 152.36 | +0.92 |
2014年からの資産推移

上記は2014年以降の年単位の資産推移のグラフです。
投資を本格的に始めてから、資産は順調に増加しています。
※2020年後半:投資について真剣に勉強し試行錯誤開始
※2021年:本格的に資産運用を開始
※2024年春:会社を退職し、FIREを達成
2021年からの資産推移

今週は資産が増加しました。
今週は為替が円安に動いたこともあり、資産は先週の大幅減から半値くらい回復しました。年初からの減少は約350万円とまだまだ大幅マイナスですが、ちょっと一息つけた感じでしょうか。来週以降もこの調子が継続して欲しいものです。
今後の予定ですが、年間配当見込額は目標額に到達しましたが、普段通り、割安と思える銘柄を少しずつ購入していく予定でいます。また、短期トレードの方は先週と同じですが、ギャップがありそうな銘柄を見つけたら少しポジション高めで仕込んでいきたいと考えています。
今後も株価の変動に振り落とされないように、引き続きリスク管理をしっかりと行っていきたいと思います。相場に生き残ることが第一優先、いのちをだいじに!
ポートフォリオ

今週も資産比率に大きな変動はありません。
資産比率に関しては、現金比率が高まった状態がしばらく続くと思いますが、新NISAで毎年、米国株、投資信託を購入していく予定ですので、徐々に米国株と投資信託の比率が増えていく予定です。
最終目標(新NISAの枠を全て使い切った後)は、国内株60%、米国株25%、投資信託5%、現金10%くらいの比率にしたいと考えています。

年間配当見込額は約271万円になっています。
今週は保有株の増配発表、国内株を少し追加購入したため増加しています。
2024年は年間配当270万円を目標にしています。
保有銘柄(国内株)





※楽天口座で扱っているスイングトレード用の銘柄、損益結果は除いています。
国内株は高配当株、リートETFを中心に分散して購入しています。現在の保有国内株全体の予想配当利回りは、税引前で約7.50%になっています。
今週は保有株の増配発表がありました。また、下記の国内株を売買しましたのでセクター別の予想配当構成比率が変更されています。
- CAC Holdings(4725) 年間配当予想:80円→100円
- CDS(2169) 年間配当予想:78円(記念配当10円含む)→74円
- 双日(2768) 4株
- フジミインコーポレーテッド(5384) 4株
- ジーテクト(5970) 4株
- 稲畑産業(8098) 4株
- ジャックス(8584) 4株
- なし
※楽天口座で扱っているスイングトレード用の銘柄は除いています。
今週は決算発表でCAC Holdingsが増配を発表してくれました。また、CDSは見た目は減配ですが、前期は記念配当10円が含まれていましたので、その分を考慮すると実質増配になります。今週で保有株の決算発表は出揃いました。増配発表は少なめでしたが、減配発表はありませんでしたので、なかなか良い結果だったと思っています。
今週も国内銘柄を単元未満株で少量ずつですが、追加購入しました。
来週以降も引き続き、配当構成比率との兼ね合いをみながら追加購入していきたいと考えています。
国内株のリターンは先週から上昇しました。現時点のリターンは約4,185万円、81.14%になっています。
保有銘柄(米国株)





米国株は高配当ETFを中心に安定感のあるETFを購入しています。現在の保有米国株全体の予想配当利回りは、税引前で約3.55%になっています。
※分配金の予想額は2024年の実績を反映しています。
- なし
今週も購入しませんでした。
今週も様子見で購入を見送りましたが、少しずつ追加購入していきたいと思っています。
米国株のリターンは先週から上昇しました。現時点のリターンは約$47,633、32.44%になっています。
保有銘柄(投資信託)




投資信託のリターンは先週から上昇しました。現時点のリターンは約265万円、60.22%になっています。
新NISAのつみたて投資枠は、2025年もオルカンを継続し、毎月10万円カード積立を実施しています。
スイングトレード結果(楽天口座)
楽天口座でスイングトレードをしていますので、その損益結果を簡単に記載します。


今週は少し利確しましたので通算損益が増えました。現時点の通算損益は+9,300円、評価損益は+3,190円です。
今週は三菱商事を100株売買しました。下がったところで少し買って、戻したら売っての繰り返しですが、なかなか大きく買い増したい額までは下がらずに少額でのトレードが続いています。目論見通りはいっていませんが、のんびりチャンスを待ちたいと思います。
こちらに関しては、自由に楽しみながらやっていきたいと思っています。
まとめ
今週は保有する国内株、米国株の株価、投資信託の基準価額が上昇したため、資産は増加しました。引き続き「高配当株を中心とした長期分散投資」の投資方針を継続していきたいと思います。