~そうだ、FIREしよう~
高配当株を中心とした長期投資ブログです。投資と貯蓄で経済的自由を目指します。
資産推移

【資産推移公開】国内株、米国株、投資信託のポートフォリオ、投資成績を公開(2025年10月25日)

資産状況

2025年10月25日時点の資産状況を公開します。

今週は、国内指数、米国指数ともに上昇ました。米国長期金利は低下、為替は円安になっています。保有する国内株、米国株の株価、投資信託の基準価額が揃って上昇したため、資産は増加しました。

2025年10月25日時点の総資産額は約1億3,957万円になっています。

年初からの増減額は約+777万円(+5.9%)です。

今週の動向
現在値
(10/25)
先週比
個人資産(万円)13,957+329
日経平均49,299.65+1,718
TOPIX3,269.45+99
NYダウ47,207.12+1,017
NASDAQ23,204.86+525
S&P500指数6,791.69+128
米国債券10年(%)4.003-0.01
米ドル/円152.89+2.23

2014年からの資産推移

上記は2014年以降の年単位の資産推移のグラフです。

投資を本格的に始めてから、資産は順調に増加しています。

※2020年後半:投資について真剣に勉強し試行錯誤開始

※2021年:本格的に資産運用を開始

※2024年春:会社を退職し、FIREを達成

2021年からの資産推移

今週は資産が増加しました。

今週は大注目の首相指名選挙がありました。一時は混沌としていましたが、結果的には高市さんが順当に総理大臣に就任しました。その結果を受けて、市場は円安、株高に動き、資産は年初来高値付近まで増加しました。高市総理は積極財政派として知られていますので、景気が良くなり、株価も安定して上昇していくことを期待したいと思います。

今後の予定ですが、長期保有に関しては、追加購入は少し控えたいと考えています。また、短期トレードの方も、仕込んだ銘柄はすべて利確しましたので、次の機会が来るまでじっくりと待ちたいと考えています。

今後も株価の変動に振り落とされないように、引き続きリスク管理をしっかりと行っていきたいと思います。相場に生き残ることが第一優先、いのちをだいじに!

ポートフォリオ

今週も資産比率に大きな変動はありません。

資産比率に関しては、現金比率が高まった状態がしばらく続くと思いますが、新NISAで毎年、米国株、投資信託を購入していく予定ですので、徐々に米国株と投資信託の比率が増えていく予定です。

最終目標(新NISAの枠を全て使い切った後)は、国内株60%、米国株25%、投資信託5%、現金10%くらいの比率にしたいと考えています。

年間配当見込額は約289万円になっています。

今週も国内株を少し追加購入したため増加しています。

2024年は年間配当270万円を目標にしています。

保有銘柄(国内株)

※楽天口座で扱っているスイングトレード用の銘柄、損益結果は除いています。

国内株は高配当株、リートETFを中心に分散して購入しています。現在の保有国内株全体の予想配当利回りは、税引前で約7.76%になっています。

今週は下記の国内株を売買しましたので、セクター別の予想配当構成比率が変更されています。

今週配当修正した銘柄(保有株)
  • なし
今週購入した銘柄
  • 積水ハウス(1928) 2株
  • ジーテクト(5970) 2株
今週売却した銘柄
  • なし

※楽天口座で扱っているスイングトレード用の銘柄は除いています。

今週も積水ハウスとジーテクトを単元未満株で少しだけ追加購入しました。

株価が上昇してきましたので、少し追加購入は控えたいと思いますが、今後も、割安と思える水準まで株価が下がった銘柄については、少しずつ追加購入していきたいと考えています。

国内株のリターンは先週から上昇しました。現時点のリターンは約5,050万円、95.11%になっています。

保有銘柄(米国株)

米国株は高配当ETFを中心に安定感のあるETFを購入しています。現在の保有米国株全体の予想配当利回りは、税引前で約3.53%になっています。

※分配金の予想額は2024年の実績を反映しています。

今週購入した銘柄
  • なし

今週も購入しませんでした。

新NISAの残り枠がなくなりましたので、追加購入は終了しています。今年は新NISAでVYMを64株追加購入しました。

米国株のリターンは先週から上昇しました。現時点のリターンは約$60,939、40.66%になっています。

保有銘柄(投資信託)

投資信託のリターンは先週から上昇しました。現時点のリターンは約353万円、67.92%になっています。

新NISAのつみたて投資枠は、2025年もオルカンを継続し、毎月10万円カード積立を実施しています。

スイングトレード結果(楽天口座)

楽天口座でスイングトレードをしていますので、その損益結果を簡単に記載します。

今週は保有株をすべて利確したので、通算損益が増加しました。現時点の通算損益は+268,994円、評価損益は0円です。

今週は、株価が大きく上昇し、保有していた積水ハウス、ジーテクトともに利益がのったので、すべて売却して利確しました。もう少し引っ張れるかなとも思いましたが、金融所得課税の話がささやかれ始めましたので、欲張らずに撤退しました。長期的には上に向かうと思いますが、短期的には、そろそろ一旦下げるんじゃないかなと予想しています。私の予想は全然当たりませんが、予想通り大きく下げたら、また何か仕込みたいと考えています。

こちらに関しては、自由に楽しみながらやっていきたいと思っています。

まとめ

今週は保有する国内株、米国株の株価、投資信託の基準価額が揃って上昇したため、資産は増加しました。引き続き「高配当株を中心とした長期分散投資」の投資方針を継続していきたいと思います。